○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2008/10/06号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.137】●なんでだろう
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:904部
バックナンバー:http://archive.mag2.com/0000187291/
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
こんにちは、どらりです。
秋ですね。新しい季節、がんばっていきましょう(^-^*
それでは本日のヘリクツをどうぞ。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●なんでだろう
さて、本日のヘリクツは「なんでだろう」です。
この技は、
●「なんで?」と問いただされたときに、「なんでだろう」と返す
というものです。
これにより、カンタンにごまかしながら切り返すことが可能となります。
例を見てみましょう。
A君「C子、こないだ貸した1000円返して」
C子「えー、返せない」
A君「は? なんで?」
C子「●なんでだろー。わかんなーい」
A君「・・・・・お金ないの?」
C子「わかんなーい」
A君「なんでわかんないの?」
C子「●なんでだろー」
A君「・・・・・」
はい、どうでしょう(^^;
「なんで?」という問いに対し、その理由をわかっているはずのC子さんが、理
由は言わずに「なんでだろー?」と返しています。これにより、A君は、
●質問の持って行き場をなくす
という状態に陥るわけです(笑
また例文のように、「わかんない」とセットで使うと使いやすいです。ま、あま
り乱発すると、「おバカさん」に見えますので注意しましょう(^^;
答えたくない質問をかわしたいときなどに便利かもしれません(^o^)/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●「なんで?」と問いただされたときに、「なんでだろう」と返す
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
今回の技は、昔私の知り合いだったOLの友達がよく使っていたものです。本人に
とって答えるのが面倒な質問は全部「なんでだろう」で返す人でした(^_^;
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
★登録・解除
・ヘリクツの技術
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
★バックナンバー
・ヘリクツの技術 バックナンバー
http://archive.mag2.com/0000187291/
※こちらでも読めます↓(インデックスが一覧できます)
https://www.dorari.jp/herikutsu/
★発行者情報
・発行者:どらり(Dorari)
・E-Mail:info@dorari.jp
・サイト:https://www.dorari.jp/
★その他
・ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
・相互紹介ポリシーはこちら↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/sougoshoukai/
・当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006-2008 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△