○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2008/09/29号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.136】●逆質問
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:905部
バックナンバー:http://archive.mag2.com/0000187291/
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
こんにちは、どらりです。
すっかり涼しくなって、長袖の人が増えましたね~
季節の変わり目ですので、風邪をひかないように気をつけていきましょう(^_^
それでは本日のヘリクツをどうぞ。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●逆質問
さて、本日のヘリクツは「逆質問」です。
この技は、自分の不手際を相手に責められたときなどに、逆に質問するという技
です。
これにより、カンタンに攻守を逆転することが可能となります。
例を見てみましょう。
A君「おいB、先週貸した1000円返せ」
B君「ないよ」
A君「ないって・・・今日返すって言っただろ!」
B君「金がないのに、●どうやって金を返せと?」
A君「どうやってって・・・お前が何とかしろ!」
B君「何とかしろって、●私に何をしろと?」
A君「金を返すんだよ」
B君「だから、●どうやって金を返せと?」
A君「・・・・・」
はい、どうでしょう(^^;
A君が逆に問い詰められてるみたいな状態になっていますね(笑
このように、自分で考えなきゃいけないことであっても、
●質問形にして相手に押し付ける
ことにより、
●その場の責任転嫁
をはかることが可能となるわけです。
また、基本的な事項として、
●質問する側のほうが「攻め」になりやすい
というのがあります。
これにより、強引に攻守逆転に持ち込むわけですね。
守りから攻めに転じたいときにどうぞ(^o^)/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●質問形にして相手に押し付ける
→攻守逆転
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
麻生総裁が誕生しましたが、閣僚の辞任などでなかなか波乱に満ちた船出のよう
ですね。ぜひヘリクツパワーで乗り切って頂きたいものです(^_^;
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週☆
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
★登録・解除
・ヘリクツの技術
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
★バックナンバー
・ヘリクツの技術 バックナンバー
http://archive.mag2.com/0000187291/
※こちらでも読めます↓(インデックスが一覧できます)
https://www.dorari.jp/herikutsu/
★発行者情報
・発行者:どらり(Dorari)
・E-Mail:info@dorari.jp
・サイト:https://www.dorari.jp/
★その他
・ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
・相互紹介ポリシーはこちら↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/sougoshoukai/
・当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006-2008 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△