○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
2007/11/19号(毎週月曜発行)
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$
【ヘリクツの技術 Vol.091】●問題を認める
%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$☆?&%@$&
@~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~@
前号の発行部数:487部
バックナンバー:http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
お友達へ教える:http://www.mag2.com/m/0000187291.html
発行者のサイト:https://www.dorari.jp/herikutsu/
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■ごあいさつ
こんにちは、どらりです。
ごめんなさい、11/19号ですが、配信したつもりになって忘れていました(^^;
遅くなりましたが、本日のヘリクツをどうぞm(__)m
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のヘリクツ ●問題を認める
さて、本日のヘリクツは「問題を認める」です。
これは、こちらの問題を相手に攻められたとき、その問題をそのまま認めてしま
うという技です。
「えっ、認めちゃったら負けちゃうじゃん…」と思うかもしれません。
しかし、ちょっと違います。
例を見てみましょう。
A君「おいB、お前から買った幸せの水晶玉、全然未来が見えないぞ!」
B君「うん、●そこが問題なんですよ」
A君「は?」
B君「未来の見える水晶玉と言っておきながら、実は全然未来など見えない…
●ここが問題なんだよね」
A君「わかってるじゃねーか。金返せ」
B君「金は返せません」
A君「なに。それじゃ詐欺じゃねーか」
B君「うーん、●そこが一番の問題なんだよね」
A君「・・・・・」
はい、どうでしょう(^^;
そうです。問題は認めるものの、
●認めるだけで何もしない
というのがポイントです。
人は、自分の主張が相手に認められれば、一定の満足感を得ます。この技はその
ことを利用しています。また、認めてしまえば、それ以上そこは論点にはならな
いのです。
認めた上で、何もしない。
いざこざの多い世の中を乗り切るのにも役に立つ・・・かも!?(^o^;
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■本日のまとめ
●問題を認める。ただし、認めるだけで何もしない。
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■編集後記
次号は通常通り配信いたします。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
今週も読んで頂きありがとうございます。また来週★
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△
△
■発行情報
☆登録・解除
【ヘリクツの技術】
http://www.mag2.com/m/0000187291.html
※登録・解除の作業はご自身でお願いいたします。
☆バックナンバー
【ヘリクツの技術 バックナンバー】
http://blog.mag2.com/m/log/0000187291
こちらでも読めます↓
https://www.dorari.jp/herikutsu/
発行者:どらり(Dorari)
E-Mail:info@dorari.jp
サイト:https://www.dorari.jp/
※ご意見、ご感想など、お気軽にお寄せください☆
※当メルマガのコンテンツについて、無断転載・無断使用等はご遠慮ください。
Copyright (C) 2006-2007 Dorari, All right reserved.
○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△○□△