不動産

不動産 不動産

はじめに

不動産投資を中心に、不動産全般について書いていきます。

これまでに私が学んだことや経験したことをもとに、
独自の考察を加えつつ、情報をまとめていきたいと思います。
書けたものから適当にUPしていくつもりです(^_^;

管理人の投資歴等、プロフィールは
こちら
をどうぞ。

注意事項

お約束の文章ですが…

ここに書かれていることはあくまで私の個人的な見解であり、
ここに書かれていることを使用して何らかの損害を生じたとしても
一切責任は取りかねますので予めご承知おき下さい。


不動産

賃貸DIYガイドラインと内装制限の話

はじめに 以前から不動産投資をやっている方はご存知だとは思いますが、不動産投資ブームと時を同じくしてDIYリフォームブームの流れというものがあります。 私もかつて壁紙貼りから外壁塗装まで色々とやっていましたが、実は法律的にやっていいD...
不動産

「持ち家は負債」は正しいのか

はじめに 「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズのなかには、 「持ち家は資産ではなく負債である」 という説明が繰り返し出てきます。 またその影響を受けた人たちが、 同じような主張を様々な媒体で述べていたりします。 金持ち父さんシリーズは...
不動産

住宅の土地は「ゆるやかな斜面」がオススメ

はじめに 皆さん、マイホームなど住宅の土地はどのような基準で選んでいますでしょうか? 色々な観点があると思いますが、 ここでは水害の観点から考えてみたいと思います。 住宅の土地は「ゆるやかな斜面」がオススメ タイトルにもありますが...
不動産

不動産投資でFIREすることについて

はじめに 近頃、FIRE(Financial Independence, Retire Early)なんて言葉が流行っていますね。 経済的自由を獲得して早期リタイアするというものです。 ただ、この概念自体は金持ち父さんシリーズが流行...
不動産

築年と土地値で物件を見る

はじめに 不動産には様々なタイプのものがありますが、 皆様はその良し悪しをどう判断していますでしょうか? 利回りなど様々な指標がありますが、 ハズレを掴まないために考えておくべき指標として、 築年と、土地値というものがあります。 こ...
不動産

「積年利回り」という考え方

はじめに 不動産投資において、「利回り」というのは最もポピュラーに使用される指標であるかと思います。 しかし、この利回りというものは、簡便で使いやすい反面、単年の指標であるため、その物件の長期的な収益性を測るには欠陥を抱えていると常...
不動産

マイホームの共有持分と住宅ローン控除の計算

はじめに 昨年マイホームを買ったのですが、 確定申告において、夫婦の所有権の共有持分と、 夫婦の住宅ローン減税の控除割合の計算方法で混乱したので、 整理してみました。 同時に、どうすれば節税になるか、どういう範囲までなら調整できるか...
不動産

三為取引による高値転売

はじめに ここ数年流行った売買手法に、 転売業者による三為(さんため、サンタメ)取引というものがあります。 三為契約ともよく呼ばれます。 今回はその仕組みと注意点について解説します。 三為取引ってなに? 三為取引は、一言で言...
不動産

融資のキホン

はじめに 不動産投資において、どうしても避けて通れないものが「融資」であると思います。 しかしこの融資については、色々な情報があり、 また各行各様の要素もあり、 知れば知るほど混乱しやすいところでもあります。 そこで、不動産投資に...
不動産

仲介手数料とは

仲介手数料とは 仲介手数料とは、 不動産の売買や賃貸が行われる際、 売主と買主をつないだ仲介業者がもらう手数料のことです。 売買の場合と賃貸の場合があります。 売買の仲介手数料 一般的には物件価格の3%(+6万円+消費税)が...