第二種電気工事士 筆記試験

国家資格である 「第二種電気工事士」 の筆記試験を受験してきました。

この資格があると、電気の配線やスイッチの交換などを行うことができます。 物件のセルフリフォームをするには持っていたほうが便利な資格です。

試験は筆記と実技にわかれていて、今日は筆記でした。 内容はこんな感じ。

  1. 電気に関する基礎理論
  2. 配電理論及び配線設計
  3. 電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
  4. 電気工事の施工方法
  5. 一般用電気工作物の検査方法
  6. 配線図
  7. 一般用電気工作物の保安に関する法令

スクール資料の作成と時期がかぶったこともあり、 例によって直前まで全く勉強せず…。 2日前になって慌てて勉強しました(=_=;

配点は50点で、60%で合格なので、合格ラインは30点。 自己採点は37点でしたので、何とか合格できたかな? 試験対策本では「理論問題は捨ててその他で取れ」みたいなことが書いてありましたが、 理論問題は大学受験で勉強した知識で何とかなったこともあり、 自分は逆に理論問題で点を稼いだ感じでした。

僕は目的の無い勉強は苦手です。なので学校の勉強は苦手でした。 実際成績も悪かったし。 でも、自分の意思で取る資格の勉強は不思議と面白かったりします。 オームの法則がどうとか、三相三線がどうとか笑

勉強にしても何にしても、やっぱり目的がないとね。 学校の勉強が得意なタイプの人って、目的がなくても頑張れる人なんだと思います。 それはそれですごいけど、何のためにそれをやるのかとか、考えないのかな。 だから受験の合格と同時に燃え尽きちゃったりするんだろうか。

ちなみに会場はパシフィコ横浜の展示ホール。

どでかい会場で何千人もが同時受験でした。 鉛筆をカンカン鳴らしながら書く迷惑な受験生が後ろにいましたが、 今回も耳栓が活躍しました(^^;

この特徴的な屋根を見ると、大学生の頃、 この近くで警備員のバイトをしたことを思い出します。 あの頃はお金なかったなぁ…。 なんてことを思い出しながら、 帰りはちょこっとポケモンやって帰りました(笑

12月の実技試験も頑張りたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました