コンタクトレンズを超簡単に外す方法

persons blue eyes and black hair

はじめに

私、視力が右0.3、左0.7くらいの近眼なのですが、いままでメガネもコンタクトレンズも作らずに裸眼で頑張ってきました。

しかし、遠くをハッキリ見たいという思いがつのり、40代にしてはじめてコンタクトレンズを作りました。

コンタクトレンズ屋併設の眼科で診断を受け、 作った(買った)のは、クーパービジョンの「マイデイ」というワンデイタイプのソフトコンタクトレンズで、 シリコンハイドロゲルという新しい素材が使われたものでした。

これが結構すごくて、「おお! 遠くがクッキリ見える! しかも装着感がほとんど裸眼と変わらない!」と感動しました。

ところが…、めっちゃ外しにくい(泣

一般にソフトコンタクトレンズはハードコンタクトレンズより外しにくいらしいのですが、 なかでもこのシリコンハイドロゲルは特につるつるして外しにくいらしいです。

何度チャレンジしてもぜんぜん外れなくて、毎回鏡の前で10分以上悪戦苦闘するような日々。。。

そこで、「なんか簡単に外す方法はないのか?」と考え実践したところ、 一瞬で外せるズバリの方法を見つけたので紹介します。

※実施は自己責任でお願いいたします。

コンタクトレンズを超簡単に外す方法

方法は簡単で、「コンタクトレンズをティッシュペーパーでつまむ」これだけです。

外す動作は通常と同じですが、 事前にティッシュパーパーを数回畳んで指の上に乗せておき、 そのティッシュペーパーでつまむようにします。

ティッシュでつまむと滑らないので、 めちゃくちゃ簡単に一発でレンズを外すことができます。

そもそもなぜコンタクトレンズが外しにくいかというと、 指で外そうとしても涙で濡れたレンズとの間ではほとんど摩擦が働かず、 ツルツル滑ってしまうからなんですよね。

なのでこれまで、指をティッシュで拭きながら何度もチャレンジしていたのですが、「そもそもティッシュでつまめば滑らないんじゃね…?」と思い至り、試してみたらズバリうまくいったというわけです。

まとめ

  • コンタクトレンズ、特にソフトコンタクトレンズは外しにくい
  • 外しにくい理由は、指とレンズがツルツル滑ってつまめないから
  • 指にティッシュを乗せてつまむと滑らないので簡単に外すことができる

コンタクトレンズが外れなくて困っている人がきっとたくさんいると思い、 紹介させて頂きました。

ご参考になりましたら幸いでです\(^o^)/

タイトルとURLをコピーしました