はじめに
みんながスマホを使うようになった現代、 スマホが手放せない、四六時中いじっている、、、という人も多いのではないでしょうか。
「ついスマホをやりすぎて時間が足りなくなる」 という悩みは多くの人が抱えていると思います。
今回はそれに対する簡単な対処方法を記します。
スマホの通知音を切ると自分の時間が簡単に増える
「スマホに時間を使いすぎる」というのは、 時間計測アプリを入れてみると簡単に分かります。 いかに一日何時間もスマホを見ているか、愕然とすることになるでしょう。
これを削ることができれば、自分の時間は簡単に増えます。 というより今までスマホに削られていた時間が削られなくなることにより、相対的に増える、というほうが正確ですが。
やり方は簡単で、「スマホの通知音を切る」これだけです。
音声着信については急ぎの場合もあるので切らなくてよいですが、 SNSやメールなどの着信通知については、音をOFFにします。 「ピコーン♪」とか「ライーン♪」とかいうアレですね。
やり方は複数ありますが、アプリの通知音のデフォルトを「なし」に設定すると簡単です。
これで通知が来ても音が鳴らなくなります。 バイブレーションももちろん切っておきましょう。
これだけで、自分の時間が簡単に増えます。
なぜ、これだけで自分の時間が簡単に増えるのか?
その理由ですが、 「スマホの通知音」が「自分の時間を奪うトリガー」となっているからです。
パターンとしては以下のようになります。
スマホの通知音は、自分の時間を簡単に奪い去ります。
ですので、入口の「スマホの通知音が鳴る」というところを無くしてしまえば、 ダラダラスマホを見ることが激減し、 自分の時間が増える、というわけです。
まとめ
スマホをいじりすぎると悩む人は多いと思いますが、 意思の力でなんとかしようとするより、 仕組みを見直してしまうほうが簡単に効果があがります。
スマホに振り回されなくするだけで、自分の生活のクオリティが上がります\(^o^)/
ぜひ試してみて頂ければと思います。